treatment
歯医者は『痛くなったら行くところ』から『痛くならないように行くところ』へ
-
定期的なメインテナンス
これまで歯医者は、『痛くなってから行くところ』という考えではありませんでしたか?もちろん、治療は必要不可欠ですが、痛くて削った歯は戻りませんし、歯周病で失った歯も新しく生えてくることもありません。これからは痛い思いをしないために、しっかり予防(定期的なメインテナンス)を行うことで、トラブルを事前に防ぎ快適な生活を送りましょう
1人1人のリスクに応じた予防治療
-
予防治療
虫歯・歯周病の原因は、お口の中の細菌です。 しかし、発症のリスクを高める要因はたくさんあり、人それぞれ違います。 唾液の分泌が少ない方や咬み合わせが悪い方、生活習慣などが発症に影響している方もいます。 原因細菌が多く存在している場合も発症しやすくなります。 それぞれのリスクに応じて、予防プランを立案し、アプローチすることが必要です。 当院では、担当歯科衛生士制を導入しており、 継続してお口の中をチェックすることで、適切な予防治療をご提供します。
当院の予防治療内容
-
各種検査
お口の中をレントゲン(パノラマ写真)などを用いて診査し、虫歯や歯周病の有無・進行度を検査します。
歯周病検査歯周基本検査…歯周ポケットの深さや出血の有無、歯の動揺度、プラークの付着状況を確認します。 歯周病菌検査(ペリオアナリーズ)…歯周ポケット内の唾液を採取するだけの簡単な検査です。 歯周病に関与している病原菌の種類と比率を検査することができる為、お口の中の状態を細菌レベルで把握することで、患者さんそれぞれのリスクにあった予防プログラムを作成することができます。 歯周病治療はこちら
-
インビザラインのデジタルシミュレーション
歯列不正により虫歯や歯周病のリスクがある場合には、矯正をおすすめすることがあります。従来からある矯正は、矯正後の状態がイメージできませんでしたが、iTeroというスキャナーで口腔内をスキャンすると即座に矯正後の歯並びを実際に見ることができます。
初診で来院されてすぐ行うことが可能です。初診時デジタルシミュレーションはこちら 虫歯や歯周病・歯列不正の改善など治療が必要と判断された場合は、治療プランを立案しお伝えします。 -
ブラッシング指導
虫歯・歯周病を予防するには、プロによる定期的なケアに加え、 ご自宅での毎日のケア(歯ブラシ、デンタルフロス、歯間ブラシ)も重要です。 口腔内の環境はそれぞれ異なるため、1人1人に合ったブラシの当て方やブラシの選択をお伝えします。
-
クリーニング歯石除去(スケーリング)
普段の歯ブラシでは落としきれなかった歯垢や歯石を専用の器具を使用して除去します。歯石は一度除去してもしばらくすると再形成するので、定期的に歯科医院で除去する必要があります。
機械的歯面清掃(PMTC)汚れを落とした歯の表面に歯垢や歯石が再付着しにくくするため、歯の表面をツルツルにします。
-
小児
乳歯は永久歯と比べて柔らかいため虫歯になりやすく、 一度虫歯になると瞬く間に進行してしまう恐れがあります。 また歯が生えそろい、永久歯に生え変わっていく時期は顎も成長し、 お口の中の状態がめまぐるしく変化していきます。 幼児期から小児期は健康な大人の歯、顔の骨格を作るために最も大切な時期ですので、 子どものうちからきちんとした治療・予防を行うことが大切です。
歯磨き指導衛生士がお子様の年齢に合わせた歯磨き指導を行います。歯ブラシの選び方や仕上げ磨きの行い方、当て方などアドバイスします。
フッ素塗布歯質を強化し、虫歯に強い歯を作る処置です。また虫歯の進行を抑制することもできます。一歳頃から小学校高学年ぐらいまで定期的に行うと効果的です。お子さんが嫌がらないように、いろいろな味のフッ素をご用意しています。まだ上手にうがいができなくても、フッ素塗布は可能なのでご相談下さい。
シーラント生えたての歯は未熟で溝が深いので、汚れが溜まりやすく虫歯になりやすいです。フッ素配合のレジンという材料で、歯の溝を埋めて食べカス汚れが溝に入らないようにして虫歯を防ぐ処置です。生えて間もない6歳臼歯や奥歯に行います。
歯列不正子どもの歯列不正には無意識で行なっている癖や習慣など、 後天的な要因が悪影響を与えていることもあります。 定期検診により悪習慣(指しゃぶり・おしゃぶり、舌の癖・爪や唇を噛んだり吸う癖、口呼吸など)や 乳歯の早期脱落による永久歯への影響を早期発見することが可能です。
-
インプラント専用メインテナンスインプラントは虫歯になることはありません。 しかし天然の歯のように歯周病になることがあります(=インプラント周囲炎)。 天然の歯に比べてインプラントは炎症への抵抗力が弱い為、一度細菌感染すると急激に骨の吸収が起こり、 深刻な事態になる恐れがあります。 インプラント周囲炎は、日頃の歯ブラシでの予防が大事ですが、 歯ブラシが行き届かない状態が続いたり、糖尿病などの全身疾患、喫煙などによって進行してしまいます。 自覚症状が出にくい為、症状が出てきた頃には重症化しているケースも多いので、 自覚症状がなくても定期的なメインテナンスを行う必要があります。 定期的なメインテナンスや正しいセルフケアで予防して、インプラントを長持ちさせましょう!
3ヶ月に1度の(口腔内の状態により期間は異なります)メインテナンスにプラスして年に1度はインプラント専用のメインテナンスを行うことをおすすめしています。 普段保険適用のメインテナンスで使用する機械ではインプラント部位の清掃はできません。 インプラントメインテナンスでは、専用の機械や薬剤を使用してインプラント部位を含め、全体的にクリーニングを行います。
他院でインプラントを行ったが、何年もメインテナンスができていない方でもインプラントのことを熟知した医師により診察することができるので、気になることがあれば安心してご相談ください。インプラント専用メインテナンスも行うことが可能です。
インプラント5本以内 ¥12,800(税込) 6本以上/All on ¥19,800(税込)
定期検診を受けるタイミング
-
定期検診
健康な状態であれば、基本的に3ヶ月に1度の受診がおすすめです。 ただし、お口の状態は人それぞれちがうので、 1ヶ月ごとやもっと短い期間で受診をおすすめする場合もあります。 長い間歯医者に行けてない方やセルフケアに自信がある方も、大切な天然歯やインプラント を1日でも長持ちさせる為に、予防的に定期検診をおすすめします! 定期検診を受けていただくことで、お口の健康を歯科医師・歯科衛生士がしっかりサポートします!